カテゴリ
全体shop 家具 新築住宅 shopデザイン ガーデン 職人 スタッフ その他 素材、材料 info works officeデザイン 規格住宅 Links
以前の記事
2018年 08月2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 検索
タグ
hirofurniture(3)
規格住宅(2) f-case(1) マイホーム(1) ハルさんの休日(1) その他のジャンル
|
最近、すっかりハマってしまった左官材料『Mortex』
![]() ※hirofurniture showroom ベルギーのBEAL社という会社が開発したセメント系の左官材料です。 薄塗(1mm~3mm厚)でかなりの強度が出るので天板には最適! 防水性に優れているのでキッチンや洗面はもちろん浴室にも使用することもできます。 ただ他の左官材料と比べて勝手が違うので施工が難しい・・・ 習得するまで四苦八苦しました。 ![]() ※マンションリノベーション現場浴室 元はタイル壁 慣れてしまえば大丈夫! まずは下地をしっかりと作ります。下地はケイカル版で作るのが一番! ![]() 専用のプライマーを塗り、しっかりと乾燥させた後 『Mortex』を時間を空けながら二度塗りします。 ![]() ※マンションリノベーション現場 洗面 最後にテクニカルレイヤー(1mm厚の機能性を持たせる膜)を塗り乾燥させます。 完全に乾燥したら120番のペーパーサンダーで肌を整え艶を出していきます。 ![]() ※マンションリノベーション現場 キッチン その後専用のオイルで仕上げていきます! 使用するオイルにより仕上がりが変わります。 これは『Mortex』本来の質感を生かした仕上げ ↓ ![]() ![]() ※浜松市M様艇新築住宅 リビング壁 濡れ色に仕上げるとこんな感じです。 ↓ ![]() ![]() ※浜松市M様艇新築住宅キッチン この仕上がりが一番カッコいい! 当社のshowroomのキッチンもこの仕上がりです。 施工 (有)フコス様 ![]() ![]() ![]() ステンレスとの相性もバッチリ! 今回の『MorteX』は施工が難しかった。 マニュアルや講習会で勉強してみたけれどなかなか手ごわい材料だった。 頭で考えててもしょうがないので とにかく塗って塗って塗りまくりました(笑) 自分で施工して体で覚えるのが一番! 短所、長所が理解でき 新築や店舗のデザインの幅がかなり広くなりました。 今年一番の収穫かな? とにかくいい材料です!ただ・・少し値段が高い・・ Top▲
by hiro-furniture
| 2017-12-08 00:47
| 素材、材料
| |||||||
ファン申請 |
||